私は物忘れ対策として「コンサータ」を処方され、服用しています。
十分な効果を得るために18mgから27mgへと投薬量が増えたのですが、当然のことながら副作用も増加。
服用日数が増えるにつれて体調が悪くなってきました。(悲)
そこで今日は。
コンサータの副作用に対する対策を考えてみたいと思います。
個体差がありますが「コンサータ」には副作用があります。
私の場合は不整脈と息切れを強く感じます。
継続することで副作用は消えることが多いと聞きますが、私の場合は日に日に悪くなっていきます。
最も確実なのは服用を中止することですが、まずは副甲状腺関係の疾患と更年期の可能性を調べ、異常がないことを確認後、自律神経失調として対策をすることにしました。
私が感じているコンサータの副作用
コンサータは交感神経の働きを増長させるそうです。
薬の副作用に関する原理やエビデンスは専門家にお任せするとして。
このブログでは、私が体感している副作用を紹介します。
息苦しくてため息が出る…
27mgになってからは、服用直後から薬の効果が切れるまで、薬を飲まなくても息苦しい状態が続くようになりました。
胃の不快感は午前中だけですが、常に酸素が足りない感じがして苦しい。(悲)
何か思い煩っているわけではないのに
深いため息が出てしまいます。
動悸がする
それから。
常に…というわけではありませんが、仕事中に心臓がバクバクするように。
デスクワーク中に脈が80-90くらいまで増えることも。
ADHDの薬は心疾患のリスクを高めるという報告があるので心配です。
追記!
3ヶ月ほどかかりましたが、息苦しさと動悸を克服しました。
興味がある方は↓のページを参考にしてください。
食事後の体調が悪い
私は食後高血糖なのですが、コンサータを飲むと悪化するような気がします。
少量のおやつを食べただけで頭がモアっとして、体がけだるくなるのです。
水中でウォーキングしているみたいに体が重く、疲れやすくなりました。
胃薬を処方してもらったが、息苦しさは変わらず
コンサータ27mg生活3週間目に突入。
胃薬を処方してもらっていますが、全く良くなりません。
というか、この息苦しさは胃の不調によるものではない気がしてきました。
心臓バクバクだし。
いよいよ薬の効果よりも副作用の方が勝るようになってきました。
この不調は本当に副作用か?
そこでコンサータを休むことにしました。
必要な日だけ使えばいいと主治医も言っていたからです。
休薬しても副作用は消えなかった
ところが。
コンサータの服用を2日休んでも、息苦しさは無くならず。
むしろ悪化して過呼吸になることが増えました。
甲状腺あるいは糖代謝の異常を疑ってみた
そんな時期に受けた健康診断で中性脂肪が低すぎて。
中性脂肪なら問題ないと思いましたが、あまりに体調が悪いため、精密検査を受けてみました。
親がバセドウ病で。私は食後高血糖なので副甲状腺か糖代謝異常の可能性を疑ったのです。
が、しかし。
糖尿病予備軍ではあるけれど、異常はありませんでした。
更年期障害の可能性を疑ってみたら?
そうなると、これは自利神経失調だと思いました。
その原因は更年期障害かもしれないと考え、婦人科で検査を受けてきました。
ホルモンの影響で自律神経失調の症状を呈しているのなら、薬で症状が楽になると考えたのです。
でも、やはり異常なし。
アラフィフなのに更年期の兆しすらないことが判明しました。(汗)
この体調不良はコンサータによって誘導された
コンサータを飲まなくても息苦しさは続くことから、これは副作用というよりも服用によって自律神経が乱れただけな気がしてきました。
どなたの意見かは忘れましたが、病というのは未病のうちに治すのが良くて。
自律神経失調は発病してから回復するのは大変なのだそうです。
コンサータは中枢神経に作用することで自律神経系に影響し、単純に交感神経を昂らせるのではなく、そのスイッチング調節を狂わせてしまうリスクがあるのかもしれません。
素人の想像ですが。
自律神経失調から回復する術を探す
コンサータを止めない限り、この不調から逃れられない可能性が高いけれど。
自律神経系を整える試みをしたらどうだろうか?
もしかしたら、自律神経失調を改善する方法を試せば、コンサータのデメリットがメリットを超えてしまう現状から脱することが可能かもしれません。
子育て中の私には、物忘れで仕事ができなくなる方が辛いから。
薬に頼らずともやっていけるのがベストですけど、衰えた行動力や自己制御力が薬で補強できるのであれば、仕事をしている間は頼りたい。
自律神経失調ってなんやねん!?
ってところからのスタートですが、担当医に私の考えを聞いてもらい、対応していこうと思います。
追記!
↓は2025年春の自律神経失調対策案なのですが、7月現在も続けています。
自律訓練法と1日を通して腹式呼吸をする策はやれていませんが、ボチボチ取り組み中です。
私が参考にした本やサイト
↓はADHDの薬は心疾患の発症リスクを増幅するという報告です。
私の場合、コンサータで不整脈が出現するので、服薬と心疾患リスクは無関係ではないように感じます。